科目から学ぶ
【共通科目】と【専門科目】の全19科目から科目別に問題をご紹介します。
①医学概論
②心理学と心理的支援
③社会学と社会システム
④社会福祉の原理と政策
⑤社会保障
⑥権利擁護を支える法制度
⑦地域福祉と包括的支援体制
⑧障害者福祉
⑨刑事司法と福祉
⑩ソーシャルワークの基盤と専門職
⑪ソーシャルワークの理論と方法
⑫社会福祉調査の基礎
【共通科目】と【専門科目】の全19科目から科目別に問題をご紹介します。
①医学概論
②心理学と心理的支援
③社会学と社会システム
④社会福祉の原理と政策
⑤社会保障
⑥権利擁護を支える法制度
⑦地域福祉と包括的支援体制
⑧障害者福祉
⑨刑事司法と福祉
⑩ソーシャルワークの基盤と専門職
⑪ソーシャルワークの理論と方法
⑫社会福祉調査の基礎
⑬高齢者福祉
⑭児童・家庭福祉
⑮貧困に対する支援
⑯保健医療と福祉
⑰ソーシャルワークの基盤と専門職(専門)
⑱ソーシャルワークの理論と方法(専門)
⑲福祉サービスの組織と経営
最新の第36回から第32回まで過去5年間分の問題を年度ごとにご紹介します。
統計法に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
1
正しい。行政機関の長は一定の要件を満たす学術研究などに対して調査票情報を提供することができる。
誤り。行政機関の長が基幹統計調査のデータを加工して匿名データを作成する場合は,総務省の統計委員会の意見を聴く必要がある。
誤り。個人情報の秘密を漏えいした者には,2年以下の懲役又は 100 万円以下の罰金に処せられる規定がある。
誤り。厚生労働省が実施する社会福祉施設等調査は,一般統計調査にあたる。
誤り。一般統計調査は,行政機関が行う統計調査のうち基幹統計調査以外の調査である。
\ このブログが役に立ったら /