科目から学ぶ
【共通科目】と【専門科目】の全19科目から科目別に問題をご紹介します。
①医学概論
②心理学と心理的支援
③社会学と社会システム
④社会福祉の原理と政策
⑤社会保障
⑥権利擁護を支える法制度
⑦地域福祉と包括的支援体制
⑧障害者福祉
⑨刑事司法と福祉
⑩ソーシャルワークの基盤と専門職
⑪ソーシャルワークの理論と方法
⑫社会福祉調査の基礎
【共通科目】と【専門科目】の全19科目から科目別に問題をご紹介します。
①医学概論
②心理学と心理的支援
③社会学と社会システム
④社会福祉の原理と政策
⑤社会保障
⑥権利擁護を支える法制度
⑦地域福祉と包括的支援体制
⑧障害者福祉
⑨刑事司法と福祉
⑩ソーシャルワークの基盤と専門職
⑪ソーシャルワークの理論と方法
⑫社会福祉調査の基礎
⑬高齢者福祉
⑭児童・家庭福祉
⑮貧困に対する支援
⑯保健医療と福祉
⑰ソーシャルワークの基盤と専門職(専門)
⑱ソーシャルワークの理論と方法(専門)
⑲福祉サービスの組織と経営
最新の第36回から第32回まで過去5年間分の問題を年度ごとにご紹介します。
地域福祉の財源に関する次の記述のうち,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
4
誤り。2019 年(平成 31 年)市区町村社会福祉協議会の平均財源構成比は,会費は財源の1.7%,共同募金配分金は財源の0.5%,寄附金は財源の1.0%,比率としては低い。財源の構成で一番高い比率は介護保険事業収益で,34.7%を占めている。
誤り。共同募金は,社会福祉を目的とする事業を経営する者以外の者に配分してはならないことが法律で規定されている(社会福祉法117条1項)
誤り。社会福祉法人による地域における公益的な取り組みは,社会福祉法第24条2項に「日常生活又は社会生活上の支援を必要とする者に対して,無料又は低額な料金で福祉サービスを積極的に提供する」と規定されている。社会福祉法の内部留保が問題視されるようになり,2016年の社会福祉法改正で規定された。
正しい。幅広い市民から寄付を受けており,法人に関する情報公開を適切に行なっているなど,一定の基準を満たす認定特定非営利活動法人への寄付は寄附金控除の対象となり,個人または法人に税制上の優遇措置がある。
誤り。フィランソロピーとは,企業や個人が行っている本業以外の社会貢献活動の事である。選択肢の内容は,クラウドファンディングの説明である。
\ このブログが役に立ったら /